空路「白い街」と呼ばれるアレキパへ到着。 火山灰を固めて家が作られているため、家がみんな白いのだそうです。 第7日目の夕方と第8日目の朝はアレキパ市内観光。 リマに次いでペルー2番目の都市。
![]() |
アレキパ空港に着いたとたん目に入ってくるのが、雪を頂いたチャチャニ山。 標高6057m。 |
もう1つが、アレキパ冨士と呼ばれているミスティー山。標高5821m。 アレキパ冨士と呼ぶのは日本人だけだと思いますが・・・。 |
![]() |
![]() |
セント・カタリナ修道院。 これはセント・カタリナ修道院の入場券の裏に描かれた修道院の平面図。 広すぎて、複雑で、これを見ても全く分からない。 かつてこの修道院で多くの女性が修行をしたそうです。 最近はほとんどいないとか。 |
セント・カテリナ修道院の中庭。 このような中庭が各所にある。 |
![]() |
![]() |
セント・カタリナ修道院の部屋の内部。 色々な部屋があるが、ここはベッドルーム。 修業年数等によって、部屋も換わるのだそうですが、このような板張りのベッドで寝起きしていたそうです。 |
カテドラル。 |
![]() |
![]() |
教会の中のパイプオルガン。 |
ホテル(ホテル・ポサーダ・デル・プエンテ)の横の公園に咲いていたジャカランダの花。 まだちょっと季節が早いのか、満開にはなっていない。 |
![]() |
クスコやプーノは標高が高く、鮮やかな色の花がほとんど見られなかったが、ここアレキパへ来ると標高が低いせいか、花が非常に多くかつ鮮やかに感じる。 食堂の庭に咲いていた黄色い花。(ランタナ?) |
食堂の庭に咲いていた赤い花。(ハイビスカス) |
![]() |
![]() |
食堂の庭に咲いていた青い花。(ヘリオトロープ?) |
中央広場での軍隊のパレードと国旗掲揚式?。 毎週日曜に行われるそうで、今日はちょうど日曜日。 |
8日目の昼前からバスでナスカへ向かう。 アレキパからナスカへの道は沙漠の中。 アメリカンハイウエーを延々バスで10時間も走る。 |
沙漠の上を飛ぶ鷲の仲間。 コンドルよりは小さい。 |
![]() |