14. 番外編:トイレ事情
アンデス山岳地帯のトイレを撮影しました。
基本的には、便座が無いトイレが多いようです。 汚れていることが多く、どうやって用を足すのか不明。 三ツ星以上のホテルのトイレは大丈夫のようです。
|
クスコからマチュピチュへ行く列車内のトイレ。 便座もフタもあり、きれいです。
|
マチュピチュ遺跡入口の有料トイレ。
マチュピチュ遺跡内にはトイレはありません。 遺跡の外にこの有料トイレがあるのみ。
|
 |
|
マチュピチュ有料トイレの料金表。
0.5ソーレス。 約17円。
|
マチュピチュ有料トイレの便器。 フタも無いのですが、それよりも便座がありません。
|
|
|
クスコからプーノへ向かう途中のバス中継所の有料トイレ。
外はカラフルに塗装されています。 |
上記のトイレの便器。 便座が有りません。
|
|
|
上記トイレへ行くには、あらかじめチケットを買い、入口で半券を渡します。 これが残った半券。 0.5ソーレス。 |
クスコからプーノへ行く途中のプカラという町でのトイレ休憩。
土産物店の奥に有料トイレがある。 この写真は店のレジで料金払っているところ。
|
|
|
上記の女性トイレの看板。 女性の小便が地面を流れている。
(絵の上半分が暗いのは、建物のひさしの影です。)
|
上記の男性トイレの看板。 男性の小便が半円状に上に飛んでいる。
(この絵も上半分は屋根の影。)
|
|
|
上記トイレの内部。
便座が無い。 ドアが壊れていてうまく閉まらないものがある。 水が流れない。 |
上記トイレの外に備えられたバケツ類。
水が流れない場合はこの水を持っていって流す。
|
|
|
移動バスの中のトイレの外側。
しゃれた局面の扉がついている。 |
バスの中のトイレは便座もあり、水も流れてきれい。
|
|